ahamoで繋がらない・MNPで開通できないときの対処法

ahamoで繋がらない・MNPで開通できないときの対処法。

目次

ahamoで繋がらない・MNPで開通できないときの対処法

MNP転入時は、開通手続きできるのは午前9時から午後8時まで

他社からahamoに乗り換えの場合、開通手続きできるのは24時間ではなく、午前9時から午後8時までです。

ahamoの開通手続きをするページだと午前9時から午後8時までと書いていますが、ahamoのSIMカードに同梱されている紙だと午後9時までとか書かれてたりします。

ドコモの他社からドコモへの携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモのページを見てみると以下の記述があります。

STEP2 新規申込み手続きをする
ドコモ取扱店へ「MNP予約番号」を伝え、MNPによる携帯電話新規お申込み手続きを行ってください。

事業者間でシステムを連携する都合上、受付時間はおおむね午前9時~午後8時ごろとなります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
衛星携帯電話サービス、データ通信のみのサービスなどについては、MNP手続きの対象外です。
お手続きはドコモオンラインショップでも可能です。ドコモオンラインショップでお手続きされる場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上ある必要があります。

ドコモもahamoも同じようなものなので、ドコモ本家の記述を信用して、ahamoではMNP転入時で開通手続きができるのは午前9時から午後8時までである、と私は考えます。

この時間外に開通手続きをしていた人は、時間内に開通手続きをするようにしてみてください。

24時間受け付けしているのはおそらく新規契約かドコモから移行のときだけです。

開通手続きのページ

同梱されている紙

開通手続きをしていますか?

  • スマホでAPN設定をした
  • スマホのSIMロックを解除している
  • 機内モードのオンオフやデータ通信のオンオフを試した
  • それでも繋がらない

という人は、Webサイトまたは電話でahamoで開通手続きをしていますか?ahamoは開通手続きをしないと繋がりません。

Webでの開通手続き

[st-mybox title=”WEBでの開通手続き” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ahamoの手続きサイトまたはahamoアプリを起動してログインページを開く
  • 「受付番号でログイン」を選択
  • 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
  • 商品が出荷されると「切り替え(開通)」手続きのボタンが表示される
  • 開通情報を確認して、問題がなければ「開通する」ボタンをクリックする
  • 開通処理完了画面が表示されたら完了

[/st-mybox]

電話での開通手続き

[st-mybox title=”電話での開通手続き” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]

  • SIMカードをahamoで使うスマホに入れる
  • そのスマホで開通専用の電話番号に電話する
  • 音声ガイダンスに従って、ネットワーク暗証番号(4桁)を入力して最後に「#」を押す
  • 「開通いたします」というガイダンスが流れるので、よければ「1」を、中止する場合は「9」を押して、最後に「#」を押す
  • 「ただいま開通処理を行っています。・・・SIMカードを開通いたしました・・・ご利用ありがとうございました」というガイダンスが流れ、手続完了
  • 開通手続きが完了したら、必ずスマホの電源を切って、再度電源を入れる

[/st-mybox]

スマホのSIMロックを解除していますか?

ahamoで使いたいスマホのSIMロックを解除していますか?

ドコモのスマホを使う場合はSIMロックの解除は不要ですが、au/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイルなどで購入したスマホの場合はSIMロックの解除が必要です。

SIMロックを解除していないauのiPhoneにahamoのSIMカードを挿しても、iPhoneはahamoのSIMカードを認識しません。

SIMロックを解除したauのiPhoneにahamoのSIMカードを挿すと、iPhoneがahamnoのSIMカードを認識します。

AndroidスマホでAPN設定はきちんとできていますか?

ドコモから販売されているAndroidスマホをahamoで使うときはAPN設定は不要です。

他社で購入したAndroidスマホやSIMフリーのAndroidスマホをahamoで使うときは、APN設定が必要になります。

SIMフリースマートフォンはahamoのAPNの「spmode.ne.jp」があらかじめ設定されているものもあります。

名前 好きな名前を設定(ahamoなど)
APN spmode.ne.jp

iPhoneはAPN設定不要ですが、他社のAPN構成プロファイルがインストールされていませんか?

iPhoneの場合はAPN設定は不要ですが、UQモバイルやワイモバイルなどの他社で利用していたiPhoneをahamoで使う場合は、iPhoneにAPN構成プロファイルがインストールされているはずです。

あらかじめAPN構成プロファイルをアンインストールしておきましょう。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイルとデバイス管理※」をタップ
  4. 削除をする「APN構成プロファイル」をタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ
  6. 「パスコード」を入力
  7. APN構成プロファイルが削除されたことを確認

プロファイルとデバイス管理は、プロファイルと表示される場合もあります。

そのAndroidスマホはドコモの周波数帯に対応していますか?

  • 開通はできたんだけどなんか電波が弱い気がする
  • ビルとか行くと弱くなるような気がする

という場合は、その居間使っているAndroidスマホはドコモの周波数帯に対応しているか確認してください。

ドコモから販売されているAndroidスマホは、LTE Band 1/3/19には絶対に対応しています。

auやソフトバンクから販売されているAndroidスマホは、LTE Band 19に対応していないことが多いです。

ドコモのLTE Band 19は「プラチナバンド」と呼ばれる重要なもの

ドコモのLTE Band 19は、プラチナバンドと呼ばれる重要なものです。

LTE Band 19は郊外や山間部を中心に展開しています。速度的には早いわけではないですが、周波数が低いので、建物内や山間部などで電波が回り込んで拾いやすくなります。

都市部から離れた場所でも快適に通信できるでしょう。もちろん、都市部に住んでいるからLTE Band 19はいらないというわけではないです。

機内モードオンオフ、データ通信オンオフ、スマホの再起動はしましたか?

  • 機内モードオンオフ
  • データ通信オンオフ
  • スマホの再起動

は試しましたか?手軽にできるのは機内モードオンオフとデータ通信オンオフです。それでも解決しなかったらスマホを再起動してみましょう。

また、何もしていないのに突然データ通信がオフになってしまっている可能性も考えられます。何かがうっかりオンになったりオフになっていないか確認してください。

通話モードがVoLTEオンになっていますか?

「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「音声通話とデータ」→「VoLTE」を確認してみてください。

優先ネットワークを確認してみてください

5G/4G/3G/GSMなどの表示がありますので、別の項目に切り替えた後、元に戻してみてください。

「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「優先ネットワークの種類」→「5G/4G/3G/GSM」

※ネットワークモード設定を「GSMのみ」に設定していると、日本国内では通信・通話が利用できません。

【iPhoneの場合】iOSやキャリア設定アップデートしてみてください

iOSバージョンが古い場合はiOSアップデートをしてください。また、キャリア設定アップデートをしてみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次